「食べることは生きること」食体験を通じて多世代に生きることや食の大切さを伝えて活きた
い 管理栄養士&糀エヴァンジェリストのはしもとさおり です😊
フリーランス管理栄養士のお仕事シリーズ③
子供達の長期休暇に食体験教室をしています。主に親子で参加してもらえる企画
冬休みイベントとして12/26(木)と12/28(土)に親子ウインナー教室を開催しました♪
市販のウインナーは袋の表示を見るといろいろ入っています。。。。
当教室のウインナー教室は豚肉は天然羊腸、兵庫県産雪姫ポーク、粗塩、甜菜糖、冷水、牛乳、オールスパイス、胡椒でとってもシンプルに! 雪姫ポークはウインナー用の特注品✌️
まずは羊腸を絞り袋につけるところから。これがなかなかコツがいります💦
必死で先を探して絞り口に! するすると入るととっても気持ちがいい!
1本仕上げてから材料を全て袋に入れて手早く捏ねます。
そして絞り出し! なかなか力がいる作業。親子で頑張ります💪 腸によって太いものも細いものも、短いものも長いものも、丈夫なものもすぐに穴が開いてしまうものも。生き物の腸、ですもんね、個性があって当然😁
腸に詰めていく作業、長く入っていくと「わー!」っと歓声が上がります。これがウインナー作りの醍醐味の一つ✨✨
1本はこんなに長いものも!これを成型していきます。
ボイルしてお土産用のウインナーを先に袋詰め作業。ひとつひとつつながったウインナーを切っていきます✂️
茹で上がったウインナーに「わー!」っと二回目の歓声が上がります。「変な色~」「美味しそう!」
そうそう、発色剤も何も使っていないこれが本来のウインナーの色です👌
そしてお昼は出来立てウインナーをさらにフライパンで炒めてご近所のパン屋さん、バンベールさんのバターロールに入れてサンドイッチに!
中に入れるキャベツの千切りを作るのにキッズたちは初めてスライサーにも挑戦!包丁で切ったほうが早い!? でもできた千切りはとっても細くて食べやすそう😋
頂きます🙌
普段はウインナーあまり食べない子ももりもり食べると嬉しそうなお母さんからの感想もありました😊
お腹いっぱい食べてお土産に自分たちで作ったウインナー、そして旨味たっぷりのゆで汁もお持ち帰り頂いています。ポトフにカレー、シチューにハヤシライス、お鍋にも! 煮込み料理に大活躍!
食体験教室、自分が食べるものを自分で作る。そもそも市販で売っている日常食べているものが何から、どうやってできているのかを知ってもらう機会にしてもらえたらな、と開催しています。
親子で体験していただくことで毎日の食卓の話題にしたり、スーパーで食材を購入するときの会話に繋がったり。そしてどんなものを食べて日々過ごしていったらいいか、を考えるきっかけになれば幸いです。
年末の開催だったため参加できない方も多くいらっしゃったとのこと、次回は春休みに開催予定です。
今年一年、食体験教室でたくさんの方にご参加いただきました! ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします🙌
B-LIFEは
日本糀協会認定お料理教室です。糀エヴァンジェリストとして毎月糀のお料理教室や基礎講座も開催しています。
年明けの糀お料理教室はこちら
どの日程もまだご予約いただけますが、平日の開催がどんどん埋まってきています。
キッズクッキングは1月は防災クッキングです。残席1
イベント情報はこちら
ttps://blifesaori.wordpress.com/category/イベント予定/
イベントのお申込み、お問い合わせはこちらまで FBやLINEメッセージからも受付★
◆お申込み・お問合せ◆
B-LIFE 橋本 沙織 090-7689-8227 mail saori.blife.cook@gmail.com
FBしてます。日々のことを投稿してますのでよかったらご覧ください♪
https://www.facebook.com/saori.hashimoto.75
LINE@のお友達登録でB-LIFEのイベントをいち早くご案内!先行予約していただけます★
こちらのクリックでもOK!
トーク画面から1:1トークでお問合せ、お申し込みがしていただけます。
コメント